
HOME > Manager
Manager
Parisにて 7
フリー最終日。
観光することにして、美香先生のレッスンはお休み。
私はパリでの最後のランニング、ブローニュの森へ。
初めての道を走っていると、鯨のような建物が現れました。

建物の近くまで走ってくると、L0UIS VUITTONの文字が。

現代アートの殿堂だそうです。
ブローニュの森に突然現れた不思議な建物。
交通の便は良くないですが、パリ観光名所になるのでしょう。
ランニング終了。
パリでの走行距離は、72.8km でした。
観光へ。
まずは、コンコルド広場から、オランジュリー美術館へ。
コンコルド広場の観覧車に乗りました。

オランジュリー美術館には、初めて訪れました。
モネの「睡蓮」、大作ですね。
竜安寺で石庭をぼーっと眺めるように、「睡蓮」もしばらく時間を忘れて眺めていました。
オランジュリーでは、エミール・ベルナール展をやっていました。
年代ごとに作風が変わっていて、面白かったです。
一つの名画をみるより、一人の作者の作品を時代を追って見る方が興味深いです。
オランジュリーから、サントノレ通りを散策。
セレクトショップの「コレット」は、いつもお客さんで賑わっています。
サッポロラーメンで、腹ごしらえして、シテ島へ。
ステンドグラスで有名なサント・シャペルへ。

サント・シャペルから歩いてサン・ルイ島へ。
サン・ルイ島のメインストリートにはお洒落で小さなブティックが並んでいます。
何軒かでお土産を購入。
とても寒かったけど、有名店のアイスクリームをいただきました。
その後、シャンゼリゼへ。
ルイ・ヴィトンのショップに入って見ました。
バーゲン会場のようです。
初めてパリに来た頃は、ジーパンでブランドショップに入ったらダメ、と言われていましたが、
今やジャージにペットボトルを握り締めたお兄さんが店内をうろついています。
店側も、入店拒否出来なくなっているようです。
パリ最後のディナーは、アルザス料理にしました。
シュークルット アルザシアン。
ハムやソーセージ、豚足、キャベツを煮込んだ料理です。
美味しかったけど、量が多すぎました。
食べ過ぎで、お腹の痛くなったパリ最後の夜でした。
翌12月5日(金)は、朝9時にチェックアウトし、パリを後にしました。
久しぶりの海外研修。
皆様のご協力の上で、行って来る事が出来ました。
皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
Fin
(原美香バレエスタジオ) 2014年12月17日 16:09 | コメント(0)
Parisにて 6
美香先生は、バスチーユのスタジオへ。
私は、ブローニュの森をランニング。
昼から合流して、ボン・マルシェ百貨店に買い物へ。
お土産を物色。
隣接する食料品館は、お土産になるお菓子などが沢山品揃えされています。
改装して売り場が広がったようです。
その後、オペラ座へ。
オペラ座のブティックで、レッスンCDやポストカードを購入。
CDやDVDの品揃えは豊富です。
店員のおばさんは10枚以上数えられないのか、ポストカードを何度か数えた後、レジには10枚と打ち込んでいました。
近くのカフェで腹ごしらえ。
ガルニエでバレエ鑑賞です。

演目は、La source 「泉」。
初めて見る作品です。
衣装は、クリスチャン・ラクロワ。
舞台装置は斬新。大きな紐のオブジェが幾つか吊るされています。
舞台の奥行がとても深く、その深い舞台を使った振り付けも面白かったです。
もちろん、ダンサーも素晴らしい。
主役を踊るダンサーは、主役のオーラがありますね。
これぞ主役、ていう感じでした。
物語のあるバレエを見ると、ダンサーのテクニックより、ダンサーのスタイルや動きの綺麗さが大事だというのが良く分かります。
やはり、バレエは西洋のものですね。
ガルニエの雰囲気も最高ですし、いいものを見せてもらいました。


ガルニエの前で記念撮影。
その後、ポルトマイヨに戻り、遅めのディナー。
こちらは、10時、11時からでも食事の出来る所が沢山開いていて、遅くからでも食事ができるので、便利です。
つづく・・・
(原美香バレエスタジオ) 2014年12月13日 20:07 | コメント(0)
Parisにて 5
美香先生は、以前パリ滞在時に指導を受けていた サカイタツオ先生のレッスンを受けにJOURDANへ。
チカさんと一緒です。
私はランニング。
土日の比ではありませんが、他にも走っている方はおられます。

途中で休憩をはさんで、70分程のステージ。
男性コメディアンの舞台も楽しかったですが、女性ダンサーのパフォーマンスは素晴らしかった。
日頃から身体を鍛え上げてるのがうかがえる、スタイルの良さでした。
存分に楽しみました。
クレイジーホースの前で記念撮影。

良いナイトショーを見た後は、気持ちが高揚して楽しい気分になります。
もう一度シャンゼリゼに出て、記念撮影。
少し散歩してから帰りました。
つづく・・・
(原美香バレエスタジオ) 2014年12月12日 15:54 | コメント(0)
Parisにて 4
美香先生は、オペラ座近くのスタジオへ。
私はランニング。
この日は、観光ラン。
ブローニュの森からシャイヨー宮、エッフェル塔へ。

シャイヨー宮から見たエッフェル塔。

エッフェル塔の写真が多いでしょう。
私、エッフェル塔を見ると嬉しくなるのです。
パリの中で一番興奮する建築物です。
しかし、未だに登った事はありません。
並ぶのが嫌いなもので。
グラン・パレの前を抜けシャンゼリゼ通りへ。

凱旋門からポルトマイヨまで戻り、12km程度の観光ランでした。
しかし、寒い。
この日から寒気が流れ込んで来て、最高気温は4℃。
途中でランニングを止めると寒くてたまらない。
セーヌ川沿いも走りたかったし、もっと観光ランをするつもりでしたが、この日でヤメ。
止まらずに済むブローニュの森で走り込む事にします。
その後、ホテルで美香先生と合流。
オペラ座界隈へ行き、ラーメンとうどんを食べました。
ホッとしますね。
レペットやギャラリーラファイエットをまわり、美香先生はバスティーユのオペラ座へ。
日本で取れなかった「くるみ割り人形」のチケットが、パリに来てから1枚ゲット出来たので、
美香先生が見に行きました。
私はホテルで読書タイムでした。
つづく・・・
(原美香バレエスタジオ) 2014年12月11日 20:15 | コメント(0)
Parisにて 3
美香先生は、昼からブランシェのスタジオに行くので、午前中は部屋でストレッチ。
私は、ランニング。
今回、とても役に立ったのが、RunKeeper というアプリ。
普段はGPS機能付きの腕時計だけですが、今回は知らない所を走るので、スマホを左手に握り締めながら走りました。
スマホの画面上に、地図と走ったルートが表されるので、迷わずに目標地点にたどり着くことが出来、大変助かりました。
ブローニュの森を気持ちよく走っていると、一人のフランス人ランナーに抜かれました。
こちらの人は、サイズが大きいですね。
背も高いし、身体の厚みもあるし、足も長い。
私の3歩が、フランス人の2歩のようなストライドの大きさ。
ランナーたるもの抜かれて気持ちいいわけありません。
勝手に日本代表のつもりになります。
すぐに斜め後ろに付いて走って行きました。
3km程追走して、最後に抜きかえしてやりました。
いい年して何をしているのやろ、とも思いましたが、気持ち良かったです。

ブローニュの森から見つけたエッフェル塔。
ホテルへ戻り、さっぱりしてからマルモッタン美術館へ行きました。
近そうだっただので、歩いて行きました。
マルモッタン美術館は、邸宅をそのまま美術館にした所です。
モネなどの美術品も当然ですが、部屋の作りや家具も興味深かったです。

マルモッタン美術館 Wikipediaより引用

マルモッタン美術館からの帰りに見つけたエッフェル塔
ホテルへ戻り、美香先生と合流。
美香先生が以前フランスで滞在していた時にお世話になったチカさん宅へ。
ワンルームですが、広くて居心地の良いお宅でした。
ほうじ茶とピアノ演奏のおもてなしを受けました。
こちらの手土産は、はれまのじゃこと昆布の詰め合わせ。
大変喜んでいただけました。
その後、近くのカフェでディナー。
カフェですが、食事もとても美味しかったです。
帰りに記念撮影。

つづく・・・
(原美香バレエスタジオ) 2014年12月11日 16:05 | コメント(0)
Parisにて 2
美香先生は、バーオソルと、バレエリュスで踊られていたという80歳位の方のレッスンを受けにモンパルナスへ。
私はランニング。
ブローニュの森へ。
土曜日なのでランナーで一杯です。

赤ちゃんをベビーカーで押しながら走っている人も。
ブローニュの森の中には多くの施設があります。
まず、発見したのは、遊園地。

次は、花が綺麗で有名なバガテル公園。


ブローニュの森は、外周14km位。
ニューヨークのセントラルパークと同じ位だと思います。
街中にこんなに広大な公園があるのは、羨ましいですね。
昔は、浮浪者がたむろして危ない場所だと言われていましたが、今はどこも整備され、綺麗で安全です。
公園内にはこんな風景も。

ラグビーの練習。芝生のグラウンドが3~4面ほど並んでいました。

犬の放し飼い。大型犬が多かったです。
また、サイクルスポーツの本場なので、ランナーと同じ位、自転車のトレーニングをしている方が多かったです。
ブローニュの森からホテルへ戻るポルト・マイヨの交差点で。
東を見ると、凱旋門。

西を見ると、ラ・デファンスの新凱旋門、グランド・アルシュ。

29日(土)は、14時にモンパルナスのギャラリーラファイエット(百貨店)で美香先生と待ち合わせし、近くのレオンでランチ。
パリに来たら、必ず1回は行く、レオン。チェーン店でパリの主要な場所に何店舗かあります。
ムール貝のワイン蒸しが、小さなバケツのようなホーロ鍋に入って出てきます。
これがたまらなく美味しい。
生ビールと白ワインでほろ酔いになりましたが、美香先生の明日からのレッスン場所を確認しに、バスチーユとオペラ座の稽古場へ。
夕食は、ホテルの近くの日本食レストランで、ご飯と味噌スープで軽く。
つづく・・・
(原美香バレエスタジオ) 2014年12月11日 00:36 | コメント(0)
Parisにて
2012年2月のNewYorkより、2年半ぶりの美香先生の研修旅行です。
私の前職が、パリが本店の手芸材料店「la droguerie」の日本での運営でしたので、多い年で年に2回、パリと、リヨン、ボルドー、ナントなどのフランスの地方都市を廻るという生活を10数年していました。
ですから、パリは何回も訪れていましたが、スタジオ始めてからは初の訪問で、実に6年ぶりでした。
航空便は、Air France の直行便を使いました。
直行便は楽ですね。
前職の時は、経費節約で大韓航空を良く利用していました。仁川(インチョン)空港でトランジットです。
大韓航空の機内食は面白くて、「ビーフ or ビビンバ」と聞かれます。
もちろん、「ビビンバ」と答えていました。これが、かなり美味しかったです。
シャルル・ド・ゴール空港(CDG)からパリ市内までは、エールフランスのシャトルバスを使います。
電車より安全で、安心出来ます。
ホテルは、ルメリディアン・エトワール。
ポルト・マイヨ(Porte Maillot)にあります。
ホテルをメリディアンにしたのは、
1、エールフランスのシャトルバスが、メリディアンの目の前に止まる。
2、メリディアンのあるポルト・マイヨは、パリのメインの地下鉄、1番線の駅である。
3、メリディアンの隣の商業施設、パレ・ド・コングレの中にスーパーがある。
4、ブローニュの森に近い。
という立地上の理由です。
メリディアンは大型ホテルで、「プチホテルでパリを楽しむ」、という感じではありませんが、大型ホテルの方が気遣いが少なく気楽で良いです。
ホテルに着いたのが、11月28日(金)の19時頃。
スーパーで翌日の朝食を調達し、イタリアンレストランで夕食。
翌日からに備えて、さっさと寝ました。
つづく・・・

ルメリディアン・エトワール 写真は、Hotels.comより引用
(原美香バレエスタジオ) 2014年12月10日 19:08 | コメント(0)
春宵闇ニ咲く(しゅんみょうやみにさく)
とっても良い曲です。 心を揺さぶられます。
この曲で、この動画を。
日本って、本当に美しい国ですね!
(原美香バレエスタジオ) 2013年11月21日 20:17 | コメント(1)
とてつもない日本
いい話です。
(少し長いです。)
(原美香バレエスタジオ) 2013年3月21日 12:30 | コメント(0)
京都マラソン2013
タイムは、3時間20分15秒位。
運営ボランティアの方、沿道で応援頂いた方、京都を半日占領させて頂いた京都市民の方、
ありがとうございました。
お陰様で我々ランナーは楽しませていただきました。
今回のレースは、前回の東京マラソンから2週間。
調整が難しかったです。
昨年は、篠山マラソンを走って1週間で京都マラソンだったので、開き直って何も練習しなかったのですが、2週間あるとそういう訳には行きません。
東京マラソンの疲れを取りながら、足の筋力を落とさないようにトレーニングもしなければなりません。
トレーニングしてみると、東京マラソンでつった太股が肉離れをお越しそうで、思いっきり走る事が出来ません。
そこで今回は、目標タイムを決めずに、足を持たせつつ完走することを目標としました。
それにしても、京都マラソンのコースは難しいですね。
アップダウンが多く、折り返しが多く、河川敷の土のコースもあります。
足には過酷なコースです。
しかし、今日のレースでは、一度も立ち止まることなく完走できたので、満足しています。
又、大人のクラスの生徒さんにも何人かお会いできる事が出来て、嬉しかったです。
これで、今シーズンのレースは終了。
只今、大きな開放感を、楽しんでいます。
しかし、来シーズンにはもっと上のタイムを出そうと、ひそかに作戦を練っています。
~原美香バレエスタジオは、京都のバレエ教室です~
(原美香バレエスタジオ) 2013年3月10日 19:46 | コメント(2)